【特徴別】仙台のおすすめホームページ制作会社13選|相場も解説
2022/05/18

ホームページ制作は全国対応の会社が多いですが、トラブル発生時などを考えて、近くの会社を選択する方は多いでしょう。本記事では、宮城県、特に仙台市付近の会社向けに、「実績」「デザイン」「集客力」の3項目に分けて仙台の制作会社を解説します。ホームページの開設を検討している方はぜひご一読ください。
ホームページはいくらで作れるの?
最短1分でカンタン見積もり!

ホームページ作成サービスsiteflowではホームページ作成料金の無料診断を行っています。
・あなた好みのホームページを料金診断
・あっという間に見積もり完了
・質問に答えるだけだからカンタン
ホームページ作成に少しでも興味のある方はぜひお試しください。
目次
仙台で実績があるホームページ制作会社5選

1. インクレイブ株式会社

「インクレイブ株式会社」は、独自開発のプロダクト&サービスの提供を通じて、地域社会に貢献するITプロダクト企業です。ホームページを1つの経営戦略と捉え、販促・宣伝・マーケティングに関わるサービスをワンストップで提供しています。
これまで、海外輸出業系企業、医療系メーカー、商工会議所など多種多様な導入実績があり、事業展開上のどこでホームページが機能するか見極めた上で、最適な構成を提案してくれます。
2. 株式会社テスプロ

「株式会社テスプロ」は、クライアントのビジネスゴールに向けた調査・設計・開発・運営はもちろんのこと、ホームページ制作後のプロモ―ジョンも手掛けるなど、長期的な視点で運用サポートする会社です。
「問題点は明確であるが、解決策を導き出せない」「ホームページに訪れる人が少ない」など、クライアントの悩みを聞いた上で、最良の解決策を提案してくれます。「株式会社NTTデータ東北」「エスエスアイ株式会社」など、導入実績も豊富なため、安心して任せられる会社といえます。
3. 株式会社クリエイトワン

「株式会社クリエイトワン」は、「ユーザーの検索(ニーズ)に対して適切なコンテンツを提供すること」を大前提として、ユーザー目線のホームページ制作を追求しています。
とくに、スマートフォンからホームページを閲覧するユーザーが増加している令和の時代だからこそ、レスポンシブウェブデザインを利用し、「ユーザー体験の向上」と「読み込み速度の向上」を実現します。「株式会社カバンのフジタ(ECサイト)」「仙台典礼株式会社」など、さまざまな業界で導入実績があるのも魅力の一つです。
4. 株式会社第一プランニング

「株式会社第一プランニング」は、法人向けのホームページの制作を請け負っており、サーバーの手配やドメインの取得・システム開発など、トータルソリューションを得意としています。
また、CMSを利用しホームページを制作する仕様のため、クライアント自身でホームページを更新できる仕組みとなっています。「石工房 有限会社山久」「ほこだて仏光堂名取市墓地公園」などへの導入実績があり、ホームページの更新頻度が少ない会社に選ばれている傾向があります。
5. 株式会社ナナイロ

「株式会社ナナイロ」は、高品質なデザインやシステムの提供はもとより、クライアントの事業の発展に貢献するホームページ制作を心掛けています。
専門の知識と技術を持ったスタッフが、クライアントの要望にワンストップで対応し、仙台市内の会社に対して多くの導入実績があります。例えば、「株式会社アローズ」「ジョブ・スタせんだい」が挙げられ、地域に密着した事業活動が魅力的な会社です。
仙台でデザインが得意なホームページ制作会社5選

非言語であるデザインは、誠実さや楽しさ、大らかさなどの感覚的な印象を見る人に感じてもらえるため、とても重要な要素です。ここでは、仙台でデザインが得意なホームページ制作会社を紹介します。
1. 株式会社AndHA

「株式会社AndHA」は、Webサイトの運用・改善が得意な仙台のホームページ制作会社です。ホームページは見た目を綺麗に作るだけでは効果は出ず、理論に沿ったWebデザインと日々の運用・改善が必須となります。
したがって、大手から中小企業まで幅広い案件で培った改善メソッドとそれに沿ったデザインを武器に価値のあるホームページを制作するノウハウは貴重です。とくに、優れたビジュアルデザイン、インターフェイス、インタラクションによって、クライアントの「らしさ」を最大限に引き出してくれるのが魅力の会社です。
2. エストゥーエスデザイン株式会社

「エストゥーエスデザイン」は、仙台を拠点に東北から全国へ、ホームページ制作からデザイン制作物全般の企画・制作を展開しているデザイン事務所です。「クライアントの欲しい」と「ユーザー側の欲しい」とを適切にマッチさせ、効果が出るように構造、デザイン、仕掛けを考案し、1案件ごとに最適なプランを提案してくれます。
また、制作完了後の運用フェーズのサポートも充実しており、5年10年と長期的なサポートを受けられるのも嬉しいポイントです。
3. 株式会社ワンクルー

「株式会社ワンクルー」は、仙台の女性クリエイター集団が作成するホームページ制作会社です。したがって、女性目線・主婦目線・ママ目線が必要なホームページ制作を得意分野としています。
とくに、おしゃれなデザインやキャッチ―なライティングによって、クライアントの良さが伝わるホームページを実現できるのが魅力です。さらに、制作したホームページが集客効果・売り上げ向上につながるよう、制作後のホームページの管理・更新にも対応しています。
4. 株式会社エクスマインド

「株式会社エクスマインド」は、チラシやパンフレットなどの印刷物も手掛けるホームページ制作会社です。印刷物で培ったノウハウをホームページのデザインに活かし、「信頼を伝えるデザイン」から、エンターテインメント系の「“楽しい”デザイン」まで幅広く対応可能です。
また、他の制作会社で作成されたホームページの改善も請け負っており、ユーザビリティ・アクセシビリティの改善やコンテンツページの追加など、部分的なリニューアルやメンテナンスにも対応してくれます。
5. 株式会社あおい

「株式会社あおい」は、「いいホームページは、いいデザインといい言葉で、できている。」をコンセプトに掲げるホームページ制作会社です。「美しい・綺麗・おしゃれ・かっこいい・かわいい・個性」を大前提に、ハイクオリティーなホームページを低価格で提供しています。
「自分の会社をもっと知ってもらいたい」「自分のクリエイティブな創作活動をもっと知ってもらいたい」など、さまざまなクライアントのニーズに、最高の結果で応えてくれる会社です。
仙台で集客に強いホームページ制作会社3選

オンラインにおける集客方法は、SEO対策やSNSの活用などですが、集客に強い会社は独自のノウハウを持っています。ここでは、仙台で集客に強いホームページ制作会社を紹介します。
1. 有限会社アイビーソリューション

有限会社アイビーソリューション」は、ホームページ企画・制作、WEBデザイン、検索エンジン対策(SEO)、WEBコンサルティング、WEBシステム開発、イラストレーション、ロゴのデザイン・制作などを主な事業とするホームページ制作会社です。
とくに、Webコンサルティングや、ホームページ制作、ECサイト制作を提供しており、クライアントがサイトを通じて実現したいことを手伝ってくれます。楽天市場、ヤフーショッピング、ワウマ、などのショッピングモール出店の経験も豊富で、集客力に強いホームページの制作が期待できます。
2. 株式会社ネオインデックス

「株式会社ネオインデックス」は、東京に本社を構え、仙台にオフィスをもつホームページ制作会社です。Sクラスのホームページ制作専門会社として、高品質なホームページ制作とアフターサポートによって、常にクライアントのCVR最大化を目指しています。
最新トレンドを追求している「Web制作チーム」、Google認定パートナーによる「マーケティングチーム」、オリジナルCMS・フルスクラッチ開発専門の「システム開発チーム」、戦略的なホームページ運用に欠かせない「アフターサポートチーム」と、4つの専門チームが顧客のWeb戦略を成功へと導きます。
3. 株式会社ウェブマーケティングラボ

「株式会社ウェブマーケティングラボ」は、最低価格16万5000円と、低価格と運用のしやすさを重視したホームページ制作会社です。表面上のデザインよりも、SEOでコンテンツを上位表示させることをトップに据え、高パフォーマンスを実現します。
「格安でも集客のできるホームページ」をコンセプトにしつつ、オリジナリティのあるセミオーダーのホームページを作ることができます。
ホームページ制作会社選びで失敗しない7つのポイント

数多くのホームページ制作会社の中から、自社に適した会社を探し当てるためにはどのような点に注意すればよいのでしょうか。以下では、ホームページ制作会社選びで失敗しないための7つのポイントについて解説していきます。
1. ホームページの目的やターゲットの明確化
初めに明確にすべきは、「ホームページ制作を通して自社が何を達成したいのか」です。単に、現代風のおしゃれでかっこいいホームページを制作するだけでは意味がありません。
ホームページを通じてブランディングをしたいのか、売上を上げたいのか、どのような層をターゲットにし、ホームページを通じてどのようなアクションを起こしてほしいのかなど、目的やターゲットをしっかり確認しましょう。
この土台がしっかりしていれば、どのようなサイト構成が必要になるかも自ずと明確になります。また、同時にどのような特徴を持ったホームページ制作会社を探せばよいのかの指針も見えてきます。いっぽう、制作会社もクライアント側のニーズを汲んだホームページを作りやすくなります。
2. ホームページ料金相場の認知
ホームページ制作に限らず、事業活動をする上で予算設定は欠かせません。自社が求めるホームページを制作するためにはどの程度のコストがかかるのか、複数の制作会社の料金表を比較するなどして、事前にある程度の料金相場を把握しておくのが大事です。
大雑把な目安としては、企業情報など基本的な情報を掲載しているだけのようなホームページの場合は30万円程度で済むこともあります。
集客なども狙ったしっかりしたホームページの場合は、少なくとも50万円以上から、ものによっては100万円以上かかることもあります。
フリーランスの個人が格安でホームページ制作を請け負っている場合もありますが、そうした業者に受注する場合は、あまり大規模なホームページ制作や充実したサポート体制は見込めないため、基本的に度外視していいでしょう。
ホームページ制作の費用相場は先述した通りです。概要は、以下の表を参考にしてください。
費用相場 | 制作意図 | 備考 | |
必要最低限のホームページ制作 | 50~150万円 | とりあえずホームページ を開設できれば良い | オリジナリティに欠ける |
一般的なホームページ制作 | 150~500万円 | ある程度デザインや クオリティにこだわりたい | ヒアリングに基づき、一定の クオリティを担保した制作が可能 |
オリジナリティを追求した ホームページ制作 | 500万円~ | 企業のブランディングに 力を入れたい | デザインのオリジナリティの他、 多様な機能を搭 |
3. 相見積もりの取り寄せ
ホームページ制作はコンテンツによって大きくコストが変わってしまうこともあり、制作会社が料金表を公開していない場合もしばしば見受けられます。
特に、デザイン性の高いホームページを作るのが得意な制作会社や、上場企業や大企業などと数多く取引をしている制作会社ほど料金表を示していないことがあります。
そのため、提示された見積り額が他の制作会社と比べて適正かどうか判断するためにも、相見積もりを取ることは重要です。とはいえ、クオリティの高いものが高額なのは自然なことでもあるので、金額の安さだけで決めることは避けましょう。
大切なのは、提供されるサービス内容と費用のバランスが取れているか、自社が実現したいニーズを満たしているか、見積もりが予算内におさまっているかという点でしょう。
4. 同業種のホームページ制作実績の確認
その制作会社がどのような業種の企業と取引実績があるのかを調べることも重要です。また、制作実績の一覧ページから、どのようなポイントに注力してホームページを制作しているのか読み取ることも大切です。
自社と同業種のホームページ制作経験が豊富であれば、こちらが求める要件も理解されやすく、制作会社側からノウハウを提供してもらえることも期待できるでしょう。
あるいは、業種を問わず幅広い範囲の企業から取引を受けている制作会社も、業界に左右されずに一定のクオリティを発揮してくれることを期待できます。
5. 開設・リニューアル後のサポート
ホームページが納品された後は、自社で更新作業や保守運用などをおこなっていかなくてはなりません。しかし、運用途中で何かトラブルが生じることも考えられます。そのため、開設・リニューアル後のサポートをどこまでおこなってくれるのか確認することも重要です。
とりわけ初めて更新作業をするときには混乱が予想されるため、制作会社の方からサポートスタッフを派遣してもらう方が安心できます。複数人でホームページの更新作業をする場合は、更新に関わる社員に対して、事前に講習会などを実施してもらえると助かるでしょう。
6. ホームページの更新やページの追加
ホームページのコンテンツは継続的に更新して情報を最新の状態に保っていく必要があります。しかし、この更新作業まで外部企業に丸投げすると毎回作業費が発生してしまい、さらに予算が必要です。
ホームページ開設後の更新・運用はできれば自社でおこなうことを前提にしましょう。そのためには、自社で運用しやすいようにシステムを整備してくれる制作会社を選ぶのがよいでしょう。
7. 制作会社ホームページの更新頻度
制作会社自身のホームページの更新頻度やコンテンツの充実度なども重要な選定基準です。特に今までの取引企業の種類やその制作内容を確認することで、自社が依頼した場合のイメージがしやすくなるでしょう。
もしそれらの内容が希望するイメージにそぐわなかったり、制作会社自身のホームページが更新されていなかったりするようなら、依頼するのは避けたほうがよいかもしれません。
自分をアピールする絶好の場であるホームページの整備がしっかりできていないということは、ビジネスに対する気配りや事業運営における余力があまりないことも考えられます。
継続的なサポートを受けるためには、セルフマネジメントのしっかりした、組織基盤が強固な制作会社の方が望ましいでしょう。
【目的別】ホームページ制作にかかる費用相場

さて、続いてこの章では、ホームページ制作にかかる費用相場について解説していきます。
意外にもホームページ制作にかかる費用はピンキリで、依頼する制作会社や実装したい機能によって制作費用は大きく変化するので、この章で提示している目的別の費用相場はあくまでイメージをつかむための目安・参考程度に考えてください。
1. 必要最低限のホームページ
ホームページとして最低限の機能さえあれば良いという方は50〜150万円くらいの制作費用を想定しましょう。50〜150万円はホームページ制作費用の中ではかなり安価な価格帯に属します。
具体的なホームページ制作方法としてはホームページ制作ツールの既存テンプレートを用いた制作になります。ただし、この価格でオリジナリティ溢れるホームページを制作することは難しいです。
2. 一般的なホームページ
オーソドックスで普通のホームページを制作したい方は150〜500万円くらいのホームページ制作費用を想定しましょう。ホームページ制作会社に依頼すると、大抵、この150〜500万円の間に収まります。
具体的なホームページ制作方法としてはクライアントからのヒアリングをベースにゼロから制作する方法が一般的です。依頼者側の希望を踏まえた上で、デザインやコーディングをしていくため、ある程度オリジナリティのあるホームページを制作することができます。
3. オリジナリティを追求したホームページ
オリジナリティ溢れる高品質なホームページを制作したい方は500万円以上の制作費を想定しましょう。より多くの人たちが制作に携わるため、プロジェクトは大規模化し制作期間も半年ほどになります。単にホームページを作るだけではなく、ブランディングの観点もゼロから一緒に考えたり、他にはないハイクオリティなホームページを作ったりできます。
【番外編】フリーランスに依頼する場合
制作会社に依頼する以外にもフリーランスに依頼してホームページ制作をする方法があります。フリーランスに依頼するメリットはコストをより低価格に抑えられることです。
例えば、Lancers(ランサーズ)というフリーランス紹介サービスで作成する場合を考えてみましょう。Lancersで作成すると、1〜10ぺージの場合は5〜40万円で11〜20ぺージの場合は5〜80万円がおおよその相場です。しかしながら、低コストな分、以下のデメリットも存在します。
・品質が保証されていない
・突然廃業するリスクがある
・納期に遅れる可能性がある
・作業内容に得意・不得意が出やすい
フリーランスへの依頼を検討している方は、ここで紹介したデメリットがあるということを理解しておく必要があるでしょう。また、以下の記事で他にも安心して制作を任せられるフリーランスを選ぶポイントについて詳しく解説していますので、ぜひ参考にしてください。
ホームページ制作会社の見積もり例3選

1. SIMPLE WEB

引用元:SIMPLE WEB制作料金・価格表ぺージ
10ページ程度の士業サイトを作成する場合、20万~30万円となるケースがあります。また、SIMPLE WEBではWordPressの既存テーマを使用する場合のホームぺージ制作も行っており、費用をおさえることもできます。
2. IT Force

引用元:アイティフォース お見積り例ぺージ
10ぺージの会社紹介とブログ機能のあるホームページを作成した場合の料金実例になります。15日の工数で18万9千円です。また、IT Forceでは「施工事例のコンテンツはグラフィカルにスライドショーさせたい」といった細かい依頼内容にもきちんと対応しています。
3. 流楽

10ページのホームページを制作する場合、50万円程度かかります。オリジナリティのあるサイトにするための、企画構成料金やトップページデザインといった項目があります。
また、流楽では他にも予算に合わせた提案や制作を行っているので、気になった方は見積もりを出してみましょう。
まとめ
ご覧のとおり、仙台にはさまざまな特徴を持つホームページ制作会社が何社も存在します。それぞれの会社で得意分野が異なるため、どの会社へ依頼するかは自社のニーズに沿って検討する必要があるでしょう。特に、本記事で紹介した「実績」「デザイン」「集客力」の3項目は、ホームページ制作において最も重要な要素とされています。
発注時はどうしても費用に目が行きがちですが、ホームページを開設する本来の目的(知名度や売り上げ向上など)を果たせなければ意味がありません。ぜひ、本記事で解説した内容を参考に、自社に合ったホームページを導入してください。
ホームページはいくらで作れるの?
最短1分でカンタン見積もり!

ホームページ作成サービスsiteflowではホームページ作成料金の無料診断を行っています。
・あなた好みのホームページを料金診断
・あっという間に見積もり完了
・質問に答えるだけだからカンタン
ホームページ作成に少しでも興味のある方はぜひお試しください。